公開日2019.08.26
最終更新日2022.05.02
初めましてじゃない人にも初めましてと言っちゃう、夜のモモンガです。なんか今までと違うことやってみたいなぁ…
でも未経験でこれから始めるとか無理だよなぁ…って思ってる人に、「いやいや、絵心ゼロな元キャバ嬢でもまさかのデザイナー目指してるから大丈夫!」って伝えたくて記事を書きました。(※キャバ嬢をディスってる訳ではないです笑)
今回は私の大好きな写真加工で使用した、PhotoshopとLightroomについてお話します!
キャバ嬢からwebデザイナーを目指したきっかけ
職業言っただけで「すごい!」って言われてたい!!
Webデザイナー/デザイン系の仕事を考え始めたきっかけは本当にこれでした。「仕事何してるの?」
「ん?デザイナーだよ」
「え!すごいね!」
「ドヤァ(๑¯ω¯๑)」
・・・これがやりたいんです。
キャバクラで働いた時、たくさん売上がある人は「あの人すごい!」と感心されていたけど、それはお店の中だけで、外に出るといくら成績が良くてもキャバクラで働いてることを隠してる人が多かったようです。
みんなが「すごい!」って言ってくれるわけではないんですよね。
お昼も働いていたんですが、事務職だったのでやっぱり「すごい!」とパッと言ってもらえる感じではありませんでした。
「なんかもっと専門的にやれることないかな〜」
と思っていたところに、友人が本を出版するとのことで、それのお手伝いをすることになりました!
Photoshopからデザインの道へ!
私の担当した内容は、本のカバーと原稿内容の編集・・・そこで使用したソフトがAdobe製品の『InDesin』と『Photoshop』でした。
どちらのソフトも使ったことのない未知のものです・・・。
デザインをしたいと思っても、私には壊滅的に絵心がありません・・・。
なら写真や素材を加工してデザインができないかと思い、photoshopを使って自分の撮影した写真を加工してみました、そこで知ったのがPhotoshopの凄さ!
photoshopの加工で写真ってこんなにイメージ変わるの?!と驚きました。
それがこちら!!(iPhoneのカメラで撮影)
ビフォア アフター
☆使用したフィルター☆
- 露光量(+1.5):写真の撮影時の光量を表す
- コントラスト(+45):画像の明るい部分と、暗い部分の『明るさの差』を表す
- ハイライト(+15):写真の中の特に「明るい部分」を補正
- シャドウ(+45):写真の中の特に「暗い部分」を補正
- 黒レベル(-35):写真の中の「最も暗い箇所」を補正
可愛さが増しました!!笑
うちのフクロモモンガの夜ちゃんです♪笑
こちらの加工時間は1分ぐらいしかかかっていません!本当に少ししかいじっていないんです。
もっと他にも色々な機能がありますが、初心者の私にはこれだけでも衝撃でした!このソフトを使ってデザインの道に進もうと思いました。
画像の印象を変えられる!
他にもこんな風に加工してみました♪
ビフォア アフター
ビフォア アフター
Photoshopは有料ですが、モバイルアプリでAdobe製品の一部機能を無料で使えるものもあります。制限はありますが、上の画像で使った機能は十分使えます!
携帯で撮った写真など気軽に加工できるので、おすすめです!
無料で使えるAdobeモバイルアプリ
Adobeモバイルアプリの一部を紹介します
Adobe Photoshop Lightroomモバイル版
プリセットも豊富で、明瞭度や周辺光量の調節も簡単!手軽に一眼レフで撮影したかのように写真を編集することができます。
レタッチ機能で顔の吹き出物なんかも消せちゃいます!笑
Adobe Capture
デザインに使われているフォントを調べたり、写真からベクター化してくれたり、ブラシを作ったりできます。
他にも無料だとは信じられない素晴らしい機能のアプリが10種以上あります、スマホユーザーの方なら今すぐにでもダウンロードできるのでデザインの楽しさを体感してみてください!
公式 : Adobeモバイルアプリ
今後極めていきたいこと!
もちろんPhotoshopのスキル!なのですが、BREEZEに入社してたくさんWebの講習を受けさせていただいてるうちに、Webデザイナーとしてやっていくには、自分でHPのコーティングもできる必要があると知りました。
なので、自分が加工した写真などのグラフィックを使うためにも、HPを作るのに必要な『HTML』『CSS』『Java Script』『jQuery』などの知識も必要とのことです!
BREEZEでは、先輩デザイナーさんがWebの講習を開いてくれているので、HPなんて一生作ることはないだろうなと思っていた私でも、少しずつHPを作れるようになってきてると思います。
スキルが何もなくても、なんか全く違うことやりたい!
という人の励みになるような記事を書いていけたらなと思ってます♪