BREEZEGROUP開発チームインタビュー 〜未経験から開発エンジニアへ!執行役員利光のSTORY〜

はじめに

IT業界未経験からプログラマへ転身した執行役員利光のインタビュー記事です。プログラマになるためにどのようなことを考えて取り組み、行動してきたのか。また、BREEZEGROUPの開発チームメンバーとしてどのような取り組みを行っているのかをご紹介します。

社員紹介ページでもコメントいただいております。
https://breezegroup.co.jp/voice/mt/

まさるん

BREEZEへの入社経緯

入社前は地元の企業で、工場でオペレーターをしていました。その頃は工学系の大学に進学するため、自分で働いたお金で入学金を貯めていましたが、家庭の事情により大学へは進学せず就職することを決めました。

最初は独学でITの勉強を行ったり、プログラミングスクールに通って勉強をした方がいいのかなど色々と悩む事がありましたが、まずはIT業界に入って業界経験を積みながら勉強し、未経験者でもプログラマになれるチャンスのある会社を探すことに。

転職活動をする中でBREEZEを見つけ、ベンチャー企業であり創業が間もないことで裁量をもって働ける環境があり、さまざまな業務を経験するチャンスがあるという点に興味を持ちました。

面接を受けた際、プログラマーに関するキャリアプランを率直に話してもらえた事も好印象でしたね。最初はシステム開発系の仕事ではない事は理解していました。

ただ、それだけではなく現役エンジニアに教えてもらえる事、自分自身の努力次第でプログラマになれるチャンスが大いにあるという事が分かり、BREEZEへの入社を決めました。

開発エンジニアになるための土台づくり

木製のデスクの上に観葉植物とノートPCが開いておいてある写真

私はIT業界未経験だったので、さまざまな業務経験を積んだ方が最短ルートで業界のプロになれる!と考えていました。

入社してから4年、合計3つのプロジェクトを経験することができました。

最初に入ったのは、某通信会社での次期ATMスイッチングシステム更改業務でした。簡単にいうと、ATMシステムを新しくするにあたり契約者情報が正しく登録されているのか、負荷は問題ないか、システムが正しく動くかなどのテスト業務です。

プログラム開発とは違う業務でしたが、実際にシステムが出来上がった後どういう手順で試験を行い実際にシステムが切り替わっていくのかを勉強でき、すごく良い経験となりました。また、空き時間を使ってExcelVBAを用いたツール作成を行い、プログラム開発の基礎を習得することができました。

好きなことをやっているから、楽しいが止まらない。

チョークのイラストと男女6名の座った状態の足が写されている写真

業務が終わった後はBREEZEのオフィスへ向かい、スキルアップとなる学習を行っていました。有志のメンバーが他にもたくさん居ましたね。その中で社内プログラマに質問する機会があり、プログラミングの理解を深めることができました。

プログラマとして成長できたポイントであると思います。

オフィスに頻繁に出入りしていたので社内のエンジニアさんにも覚えてもらい、利光に仕事を任せてみようと言っていただけるようになりました。

行なったのは、求人の自動化業務。もちろんやったことのない業務でした。GASで作った表形式を土台に、API使用しPythonでスクレイピングしたものを表に出力。slackでbotとして配信。私も最初はAPIなど全く分かりませんでした。

開発を終えて得たものAPIも最初は全くわからなかったが、実装までとりあえず漕ぎ着けた。

先輩エンジニアにフォローしてもらいながら、ただGASもPythonも全てを教えてもらえるわけではなくて自分で勉強しながらやっていきました。途中からは先輩も分からなかったので2人で「あぁでもない、こうでもない」と言いながら。

自分よりできる人と一緒にいると引き上げられますし、そういう人を見つけられたのがよかったと思います。また手探りで勉強しながらツールを作り上げる感覚は、新しい言語がどんどん出てきて日々勉強が必要になる開発エンジニアとして必要になるスキルだと思いますし、そこの土台ができたのは自分とって非常に意義のあるものでした。

入社後に業務を行った際の感覚は、自分の好きなことが業務内容でもあった事で、仕事をするというよりやりたいことをやっている感覚。

まさにBREEZEの経営理念である「楽しいを作ろう」でしたね(笑)

成果を認められ、開発プロジェクトへ。

眼鏡の男性がノートPCを見ながらもうひとりの人物と話している写真

未経験から開発プロジェクトに携わるのには、運もありますが、努力も必要になります。自分自身経験がなかったので、いかにポテンシャルがあるか、早くキャッチアップできるのかを開発プロジェクトのマネージャーへプレゼンする必要があると思っていました。

前述した業務空き時間に行なったExcelVBAでのツール開発、社内での開発業務経験を買っていただき、未経験から開発プロジェクトに参画することができました。

開発チームの発足とこれからやっていきたいこと

開発チームの発足理由ですが、代表からプロダクト(製品・商品)に繋げられる体制を社内に作っていこうという依頼からです。要は社内で実績が欲しかったところからスタートしました。

私を含めて現在は4名で開発チームの活動を行なっています。

うまく行ったことばかりではなく、頓挫してしまった物もたくさんあります。技術選定していった時にモダン技術に走りがちで。(笑)
最初に再現性度外視で、ロマンでいってます。(笑)

技術選定からできるっていうおもしろさが、やはり小さな開発チームだからこそありますね。

開発チームの今後予定は、
Pythonで社内管理台帳のデータベース作成とWeb化、統合、社内業務や書類のWeb化、動画学習による研修資料の配備を進めていく予定で動いています。

開発チームのメンバーになって良かった事は、

  • 詳しいエンジニアに相談が出来て、活動する中で知識教養に繋がること
  • 現場とは異なるプログラミング言語を利用している事で、オブジェクト指向言語の概念をより理解出来たこと
  • さまざまな言語でプログラムを作る事で、低レイヤーの技術理解が深まったこと

など沢山あります。

開発チームの活動実績では、月に20hかかる業務を0hとなる業務の自動化を行い、関係部署より感謝された時は、素直に嬉しかったです。

開発チームメンバーに求めるものは?

エンジニアが多ければ規模の大きい開発ができますが、どうしても一人称で開発業務を務める力 = 自走力 が必要です。経験者、未経験者関係なく、まずは主体的行動が出来る人や学習した事柄をアウトプット出来る人と一緒に開発できたらいいなと考えています。

作者情報

名古屋弁と関西弁を話し、楽しいを探求している営業担当です。
日々、愛猫に世話していただきながら生活しています。
どうよろしくお願いします!!