公開日2024.12.03
最終更新日2024.12.03
この記事で知ることが出来ること
前回、「SQLiteの基本操作」の記事がありましたが、データベースを操作できる環境が整ったところで…。
今回は、
- 1. データベースってどんなもの?
- 2. どんな風に活用されているの?
- 3. データベースとExcelの違いって?
などがわかる記事となっています!
1.データベースって?
- ・コンピュータによって実現されたもの
- ・紙の住所録
「データ」は、様々なところで聞きますが、「データベース」ってどんなことを
指しているのか知っていますか?
データベースとは、「検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり」
など
コンピュータを使用したデータベース・システムでは、データベース管理用のソフトウェアの、
データベース管理システム(DBMS)を使用する場合も多い
(詳しくは文末の参考サイトをご覧ください)
2.データベースってどのくらい活用されている?
世の中のシステム・アプリの大多数はデータベースを使用しています。
例として、このようなものがあります。
例1 企業のホームページ
- ・設定情報
- ・記事投稿
- ・カテゴリータグなどの関連情報
- ・ユーザー情報
例2 通販サイト
- ・会員情報
- ・注文情報
- ・在庫情報
- ・レビュー
- ・配送情報
このように、システム開発をするなら、データベースはどの立ち位置の方でも関わるため、
多少でも知っておく必要があります。
普段利用するホームページなどにもデータベースが関わってきます。
ゆっくり知っていきましょう!
3.Excelとデータベースって何が違うの?
違いは4つあります。
用途、共同利用、速度、大量データの一貫性を、表で説明するとこのようになります。
違いの種類 | データベース | Excel |
---|---|---|
用途 | データ管理 | 表計算 |
共同利用 | 共同利用に特化した機能が充実 | 基本的には個人利用想定 |
速度 | 速い (10万件/1秒以内) | 遅い (10万件/1~数分) |
大量データの一貫性 | RDB(※)で一貫性を保ちやすい | 大量になるとデータに矛盾が発生しやすい |
このように、似ているようで似ていない部分がありますね。
データベース、Excelそれぞれに得意分野、不得意分野があるようです。
※RDBとは…リレーショナルデータベースの略。関係データベースとも呼ばれます。
次の項目でも、わかりやすく説明していきますね!
4.ちょっとひとやすみ 押さえておきたい用語
データベースとExcelで、覚えておきたい用語を解説します。
データベースとExcelで、表全体、行、列の呼び方が変わります。
データベースでは、表全体をテーブル、行はレコード、列はフィールド・属性と言われます。
また、Excelでは、表全体をワークシート、行はロウ(Row)、列はカラム(Column)と言われます。
行と列がどっちだったかな、何て言うんだったっけと迷う時があります。
その場合は、この分野を復習して学び続けたいと思います。
5.データベース周りの業務詳細
ソフトウェアライフサイクル(ソフトウェアの始まりから終わりまで)の中で、
データベースがどのように業務に使用されているのか、役割や業務内容などを
表にしてみました。
プロジェクト工程はITパスポートなどの資格勉強中によく出題されているような…過去問題を解きながら、覚えていきました。
要件定義…何かプロジェクトを始めようとしたときに、
どんな機能や条件がいるのかを考える工程です。
外部設計、内部設計、プログラミング…「こういうのが必要だ!」と分かった後に、
システムや、データなどを作っていきます。
テスト…作ってみたものが実際に動作するか、テストします。
移行…新しいシステムが出たら、移行して使い続けられるようにしていきます。
運用、保守…ずっと使い続けられるように運用していきます。
何かトラブルが起きたときは、解決しながらシステムが使い続けられるように見守っていきます。
最終的に、システムの終了までが、ソフトウェアライフサイクルとなります。
6.データベースを仕事に活用することの魅力
- ・業務を効率化するためのデータ設計、実装ができる
- ・データをいかに整理して管理することが単純に面白いと感じるかも…!
→データベースの知識は、多くのITエンジニアが持つべきものだと思います。
ホームページや、インターネットサイトなどでは、データベースが必要不可欠になっています。
膨大な量のデータを管理できることや、わかりやすい、見やすいデータを作ることで、
誰が見てもわかるようになっていくと思います。
職種として、「Webエンジニア」または、「インフラエンジニア」が
データベース設計・構築を担うようになります。
さいごに
次回はデータベースの種類、特徴について学んでいきましょう!
次回の記事もお楽しみに!
勉強していても、難しい点がとても多い分野でした。筆者も勉強頑張ります!
参考にしたサイトはこちらです。
ITトレンド|データベースとは?基礎知識を初心者にわかりやすく解説!