前職 | 2018 | 現在 |
入社 | ||
職人/デザイン業務をしていたが、新技術に関わりたいという思いがあり転職を決意。 | 某放送企業の運用保守を行う。 web制作プロジェクトに参画。 HTML/CSS講習を行う。 | 某大手EC(通販)サイト運営に参画、更新、SEO改善、ABテスト用ページの作成、スタイルガイドの作成を行っている。 |
前職 職人/デザイン業務をしていたが、新技術に関わりたいという思いがあり転職を決意。 |
2018 入社 某放送企業の運用保守を行う。 web制作プロジェクトに参画。 HTML/CSS講習を行う。 |
現在 某大手EC(通販)サイト運営に参画、更新、SEO改善、ABテスト用ページの作成、スタイルガイドの作成を行っている。 |
なぜBREEZE?
新技術に関わりたいという思い。
近未来的なものが好きで、ロボット事業やAI、WEBといった新技術に関わりたいという思いがありました。プログラミング等の知識がなかったので諦めていましたが、未経験でも入社可能な上、自分の得意なデザイン系の業務もあったBREEZEを見つけ応募。
偽りなく現在もデザイン業務の依頼を与えてくださっているので、感謝の気持ちでいっぱいです。
Career
紙面よりも色やものが美しく見えるという点に惹かれたから。
前職で紙面デザインの経験があったが、長期的にはWEBデザイナーを目指そうと思っていたので、HTML/CSSを研修中に学習を進めていきました。目指した理由は、ちょっと未来的でかっこいい、プログラミングによって画面が動く、紙面よりも色やものが美しく見えるという点に惹かれたから。
WEB制作は専門学生の頃一度行ったが、よくわからなかったため挫折。BREEZEではわからない部分もイチから教えてくれるので、スムーズに勉強が進んでいきました。
現在はEC(通販)サイトの更新、SEO改善、ABテスト用ページの作成、スタイルガイドの作成を行っています。
訪問者の情報をマネジメントツールで集めて、結果に応じてページ内のUIを変えたり、ソースコードに使われていない記述や挙動がおかしい部分があったりするので、その修正や掃除をしています。
ECサイト内のデザイン情報をまとめたWebサイトの編集も行ってます。そのままコピペで使えるHTMLコードのデザインパーツの修正、追加や、バナーギャラリーの作成等も。
NEXT
やりたいことを明確に。
初級者向けに、HTML講習を行っていきたいと考えています。すでに用意されているものがありますが、それに自分も協力しHTML/CSSやjQuery、JavaScriptの各種フレームワークの他に、PHPもホームページを作る上で重要な要素なので学んでいきたい。
その他、あまり優先度は高く無いが、WEBデザインの他にもう一つ、動物などをモチーフにしたゆるいキャラクター制作にも興味がある。リラックマやふくふくにゃんこといったキャラクターものが好きで、オリジナルのキャラクターデザイン制作なども将来的にはできたら良いなぁと考えている。メディアのイメージキャラクターなども作ってみたい。
BREEZEは、目的が明確になっていれば営業さんがちゃんとそれをサポートしてくださるので、やりたいことが安心してできるのがいい。あれもこれもと詰め込むのもいいが、一点特化を目指しても全然OKという自由さが自分にとても合っていると感じる。
最初の1、2年は学習や訓練の時期なので、思っていたのと違うプロジェクトに配属されるかもしれないが、やりたいことはBREEZEの社内活動としていくらでもできるので、希望が全く叶わないということはない。
社内活動はチームを立ち上げて行うが、縛りはあまりないのですぐに行動に移せる。営業さんのサポート受けるためにも、まずはやりたいことを明確にしておく必要があるので、自分のできることや目指しているものを改めて思い返してみることが重要かと思います。
あなたのモットーは?
許す心を持つ。
ニュースを見ていると、少し気に入らないだけで店員に怒ったりする人がいます。こういったことはお店だけに関わらず、普通の対人関係にも影響します。
少しのことで憤慨する方が増えてしまうと、萎縮してとても生きづらい世の中になってしまうと思っています。そんな世の中にしないためにも、許せることは極力許せるような、広い心を持ちたいものです